反り腰が悪化しない立ち方・歩き方のコツ

「反り腰って運動しないと治らない?」
「普段の姿勢や歩き方で反り腰を悪化させてるかも?」
そう感じているあなたへ!
実は、立ち方・歩き方を意識するだけで
反り腰改善がぐんと加速するんです!
今日からできるポイントを
わかりやすく解説しますね!
ー反り腰を悪化させるNG姿勢ー
【立ち方のNG例】
・お尻を突き出す
胸を張りすぎて背中を反る
膝をまっすぐロックして立つ
これ、すべて反り腰を助長する立ち方です。
本来、骨盤は軽く前傾しているのが正常ですが、
過剰に前に傾くと腰に負担が集中してしまいます。
ー正しい立ち方はこれ!ー
【基本姿勢】
・かかと・ふくらはぎ・お尻・背中・後頭部を壁につける
・自然に立った状態をキープする
・腹筋に軽く力を入れる(ドローインを意識)
・膝はほんの少し緩めておく
【イメージ】
糸で頭を上に引っ張られる感じ
お尻を締めて、腰をそっと長くするイメージ。
正しい姿勢は、「竹のようなしなやかさ」が大事です。
真っ直ぐ立つけど、ガチガチではない。
竹が風に揺れてもしなやかに元に戻るように、
体も自然に支え合うことが理想です!
ー反り腰改善の歩き方ポイントー
【歩き方のコツ】
・かかとから着地して、つま先で蹴り出す
・胸ではなく、おへそを前に運ぶイメージ
・小股ではなく、自然な大きさで歩幅を取る
・肩甲骨を意識して腕を後ろに引く
特に注意したいのが
「膝から前に出す歩き方」
これをやると、骨盤が前に倒れて
反り腰が悪化してしまいます。
【正しい歩き方の感覚】
骨盤ごとスーッと前に出す
体全体で進む
まとめ
【反り腰改善の立ち方・歩き方ポイント】
1,背筋を伸ばしつつ、力みすぎない
2,骨盤を軽く立てる意識
3,腹筋(インナーマッスル)を使う
4,かかとからつま先へ、スムーズな歩行
今日から、立ち方・歩き方を少しずつ変えていきましょう!
次回は、
「反り腰を根本から変えるために意識すべき
【生活習慣】」についてお届けします!
反り腰悪化を防ぐ寝方
デスクワーク中にできる意識
日常動作でできる簡単リセット法
など、具体的に解説していきます!
ぜひお楽しみに!
#新潟市#新潟#整体#反り腰#腰痛#骨盤矯正#姿勢改善