脚の脂肪は落ちにくい?内臓脂肪と皮下脂肪の違い

ブログ画像

脚の脂肪、なぜ頑固なの?

「ダイエットしてるのに、なぜか脚だけ細くならない…」


これは多くの女性が抱える悩み。


実は、脂肪の“種類”によって落ちやすさが違うのです。




ー例えるならー


「会社の出張経費」と「現金の引き出し制限」
脂肪の違いをお金の流れに例えると…

内臓脂肪=出張用に管理されている会社のお金。

必要な時にすぐに使える。


皮下脂肪=定期預金のような存在。

そう簡単には引き出せない。


つまり、脚につく脂肪(皮下脂肪)は、
エネルギーとして使われにくい
“定期預金型”の脂肪なのです。





ー脚の脂肪が落ちない理由はー


1,皮下脂肪はエネルギーに変換されにくい構造

2,血流が少ない部位にあるため代謝されにくい

3,女性ホルモン(エストロゲン)の影響で脚につきやすい


脚は血流が滞りやすく、
脂肪が“冷えたまま”の状態になりやすいんです。


これが「落ちにくさ」の正体!


ー解決法:脚を“貯金箱”から“財布”に変えるー

じゃあどうするべきか?






ポイントは、皮下脂肪をエネルギーとして
“使いやすい状態”にしてあげること。


そのためにやるべきは…

・水化物をしっかり摂って代謝を上げる
・筋トレで筋肉量を増やし、血流を改善
・体温を上げる食事(冷たいものは控えめに)



脂肪は温めて・動かして・燃やす準備ができていないと、
なかなか動きません。





ーまとめー


1,脚の脂肪=皮下脂肪=落ちにくい「定期預金」型

2,内臓脂肪よりも燃焼しにくく、長期戦が必要

3,筋肉をつけて血流を促進することが鍵


代謝を上げて“使われやすい脂肪”に
変えていくことが脚痩せの近道!

これを参考にして生活に落とし込んでくださいね!



次回は、「脂質ばかり使っている体が
“痩せられない体”になる理由」についてお話します!


#ダイエット#新潟市#新潟#痩身#姿勢改善

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA