痩せない原因は血糖値?ダイエット成功のカギ

ブログ画像

「そんなに食べていないのに、なぜか太ってしまう…」
「甘いものをやめたいのに、つい手が伸びてしまう」

そんな悩みを抱えていませんか?




実はその原因、血糖値の乱れにあるかもしれません!




【血糖値が乱れると、太りやすくなる理由】

食事をすると、血糖値(血液中のブドウ糖の濃度)が上がります。

この時、体は「インスリン」というホルモンを出して、
血糖値を下げようとします。


このインスリン、実は『脂肪』を溜め込む働きがあるんです。


特に、パン・白ごはん・お菓子などを急に食べると、
血糖値が急上昇 → インスリン大量分泌 → 脂肪を蓄積
という流れが起きてしまいます。


つまり、血糖値がジェットコースターのように
上下する食事は太りやすい体質を
つくってしまうのです。






【血糖値を安定させると、痩せやすい体に】


逆に、血糖値の上下をゆるやかにすることで、
インスリンの分泌も落ち着き、脂肪がつきにくくなります。


例えば…

・朝食にタンパク質(卵・納豆など)を先に食べる

・間食はナッツやゆで卵、チーズなど低糖質なものに

・野菜→タンパク質→炭水化物の食べる順番を意識


これだけでも血糖値のコントロールがしやすくなり、
結果的にダイエットの成果が出やすくなるのです。






【ダイエットは「血糖値」がカギ!】


年齢を重ねると、基礎代謝が落ちるだけでなく、
ホルモンバランスや血糖値の調整力も低下します。


だからこそ、「カロリーだけを見る」ではなく、
血糖値を安定させる食事の工夫が必要なんです。






【最後に】


ダイエットに成功している方の多くは、
「食べる量」よりも
「食べる順番」「内容」「タイミング」に気をつけています。


あなたもまずは今日の食事から、
「血糖値をゆるやかに保つこと」
を意識してみてくださいね!






当院では、姿勢と栄養の両面から
体質改善をサポートしています。

「私も変わりたい!」と思った方は
お気軽にご相談ください。


#血糖値 #整体 #ダイエット #痩身 #新潟市 #東区 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA