そもそも「反り腰」とは?知らないと損する基本知識

ブログ画像

栗山です!

突然ですがこの投稿から【反り腰】についての

解説を5つに分けて行いたいと思います!



理由としましては、

『反り腰についての記事を詳しく書いて欲しい』

こんな要望があったからです!



ですので5日間に分けて反り腰の基礎知識から

解決方法までを事細かく解説して行きたいと思いますので

反り腰に悩んでいる方はしっかり読み込んでみてくださいね!



それではどうぞ!





「反り腰」という言葉を聞いたことがありますか?



これは、骨盤が前に傾きすぎてしまい

腰のカーブ(腰椎前弯)が
強くなってしまっている状態のことを指します。

ブログ画像
姿勢のクセや筋肉バランスの崩れによって

引き起こされることが多く、見た目では

一見姿勢が良さそうに見えるのですが、

実は体に大きな負担がかかっているんです。



とくに40~50代の女性は、

ホルモンバランスの変化や筋力の低下、

ヒールの使用や長時間の家事・デスクワークなどの

影響で反り腰になりやすい傾向があります。



たとえるなら、反り腰の状態は

「弓なりにしなった竹」のようなもの。



常に腰が反った状態で過ごしていると、

腰の関節や筋肉に過剰な緊張がかかり、

やがて「ズーン」とした重だるさや

「ピキッ」とした鋭い痛みにつながってしまうのです。



実際に反り腰になると、

腰痛以外にも次のような不調が現れます


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お腹がポッコリ出やすくなる
太ももの前側が張ってパンツがきつくなる
お尻が垂れて見える
背中や首のこりも悪化しやすい

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


つまり反り腰は、見た目にも影響し、

全身のバランスを崩す“はじまり”でもあるのです。



まずは、自分の姿勢が

反り腰になっていないか意識してみましょう。



次回は、「なぜ反り腰になるのか?」

その原因と仕組みについて

分かりやすく解説していきます!



お楽しみに!


#新潟市#整体#姿勢矯正#整骨院#反り腰#腰痛

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA