【痩せないのは便秘のせい?】代謝と腸の意外な関係

ブログ画像

「昔より便秘がちになった気がする…」
「お腹の調子が以前と違う感じがする」


そう思っていませんか?



実はその2つ、深い関係があるんです!


今回はダイエットと便秘の関係について
解説していきますね!






1. 便秘は代謝を下げる最大の原因の一つ


便秘になると、腸内に老廃物がたまり、
体内のめぐりが悪くなります。



すると血流も悪くなり
代謝がガクッと落ちてしまうんです。



さらに、腸が詰まっていると
栄養の吸収効率も悪くなり
肌荒れや疲れやすさの原因にも。







2. 便秘=冷え=代謝の悪循環

便秘の方は、お腹が
冷たくなっていることが多いです。



腸の動きが悪くなることで、
体温が下がりやすくなり、結果として基礎代謝も低下。



つまり便秘が続くと、
「痩せにくい・太りやすい体質」にまっしぐらです!







3. 食事と姿勢、どちらも見直して

便秘改善には、水分・食物繊維・適度な油が必要です。



でも実は、姿勢の歪み(特に骨盤の前傾や猫背)も
腸の圧迫を引き起こすため

便秘の大きな原因となることも。



当院では、栄養指導と姿勢矯正を組み合わせて
腸の動きをスムーズにするケアを行っています。






「出ない」だけで体はこんなに不調になる

便秘はただの「お腹の悩み」ではありません。


代謝、冷え、肌荒れ、むくみ…
すべてに影響する体の警告サインです。



年齢とともに代謝が落ちている今だからこそ、
腸の状態を整えることが、
痩せやすく健康的な体づくりの第一歩になります。



当院では、あなたの体質や生活習慣に合わせた
姿勢改善×栄養のトータルケアをご提案しています!



体の不調、歪み美容の問題を
元から解決することが可能です!



「便秘が慢性的に続いている」
「何をやっても体重が減らない」



そんな方は、ぜひ一度ご相談くださいね!


#ダイエット #痩身 #便秘 #腸内環境 #新潟市 #東区 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA