【実話】腰の痛み、反り腰が原因?失敗から学んだ習慣

「なんでこんなに腰が痛いんだろう…?」
パソコン仕事の途中で立ち上がろうとしたとき、
私はまた、腰の違和感に顔をしかめました。
整体の先生に言われたんです。
「反り腰、けっこう進んでますよ」って。
正直、自分では全然気づいていなかったんです。
姿勢は悪くないと思っていたし、
むしろ「猫背にならないように胸を張るようにしてたのに…」って。
でも、それが落とし穴でした。
【「反り腰」の正体って?】
実は、”胸を張る=良い姿勢” ではないんです。
胸を張りすぎてしまうと、
骨盤が前に傾いてしまい、腰がぐっと反り返った状態に。
これが【反り腰】
↓
一見、スッと立っていて綺麗に見える姿勢。でも実は、
・腰への負担が大きく、慢性的な痛みやだるさの原因に
・下腹がぽっこりしやすくなる
・ 太もも前のハリやふくらはぎの張りが取れない
と、見た目にも不調にも影響が出てくるんです。
私が気づいた“やるべきこと”は
意外とシンプルだった
大切なのは、「骨盤の角度を整えること」
ヨガや整体に行っても、いっとき良くなっても、
戻っちゃうのはよくある話。
私もそうでした。
でも変わったのは、毎朝3分だけ、
あるエクササイズを続けたこと。
それは、
・壁に背中をつけて、
頭・背中・お尻・かかとを全部つけて立ってみること
・そこで腰の隙間を確認して、
手のひら一枚がギリギリ入るくらいが理想
最初は「うわ、全然つかないじゃん!」と落ち込みましたが、
続けるうちに、立ち姿が変わっていったんです。
【自分の身体に気づくことが、未来を変える一歩になる】
姿勢って、ずっと無意識のものだからこそ、放置すると怖い。
でも、正しく理解して、
自分の身体に意識を向けられるようになると、
「今日はちょっと腰が反ってるな」とか
「この靴、骨盤ずれるな」とか、
自分で気づけるようになります。
そしてその気づきこそが、
自分の身体を守る一歩になるんです。
次回は「骨盤の歪みチェック!
あなたの脚が太くなる理由とは?」というテーマで、
骨盤の傾きと太ももの張りの関係について解説します!
「どうしてダイエットしても脚だけ痩せないの?」
という疑問をお持ちの方は必見です。
お楽しみに!
#整体#反り腰#新潟市#新潟#腰痛#骨盤矯正#姿勢改善