○○の疲れが脚太りの原因?ホルモンとの深~い関係

ブログ画像

「肝臓と脚太り?関係あるの?」

一見、無関係に思えるこの2つですが、
実はとても深い関係があるんです。


今回は、肝臓の働きとホルモンバランスの
つながりについて解説していきます。





■ 肝臓の知られざる役割とは?

肝臓は、単にアルコールを
分解するだけの臓器ではありません。

実は…

ホルモンの分解・代謝

栄養素の代謝・貯蔵

体内の毒素の解毒など

500以上の機能をもつ
“超働き者”の臓器なんです!





■ 肝臓の働きが落ちるとどうなるの?


特に女性にとって大きな影響が出るのが
「エストロゲンの分解機能」


エストロゲンが過剰になったとき、
本来なら肝臓がそれを
適量に戻すために分解します。


しかし、肝臓が疲れていると…

エストロゲンが分解されずに体内に残る!

脚を中心に脂肪がつきやすくなる!


ということが起きてしまうのです、、、




■ 現代人に多い肝臓疲れの原因


特に多いのがこの3つ:

1,高脂肪食(知らないうちに脂が多い食事になっている)

2,高たんぱく+低糖質食(糖質制限による肝臓の負担)

3,カロリー不足(代謝に必要なエネルギーが不足)

肝臓は糖新生や代謝の中心として働いています。

食べなさすぎでも、食べすぎでも、肝臓は疲れるんです。






■ まとめ


肝臓の元気=ホルモンの安定=脂肪が溜まりにくい体!


つまり、肝臓をいたわることが美脚づくりのカギなんです。


これからは食事や生活の中で「肝臓にやさしいかどうか?」
という視点も大切にしていきましょう。






次回予告
【糖新生ってなに?】カロリー不足で“逆に太る”メカニズムとは?


#新潟#ダイエット#整体#脚痩せ#痩身#パーソナル

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA